新しいキャンプの形

nikon41

2022年02月13日 10:14




これまではキャンプをするにキャンプ道具を買い揃え、テントや寝袋、食材など必要な物を持参して、テントの設営や食事の用意は自分で行うのが一般的でした。

しかし5,6前からグランピングが流行り始めキャンプの形も様々な選択肢が増えてます。

グランピングならテントの設営は不要で、施設によってはコテージやトレーラーハウスなど宿泊タイプが選べます。シャワーやトイレももちろん完備。
しかもテント内にエアコンが設置され季節を問わず利用できるところや、敷地内に温泉やアスレチック、収穫体験ができる農園などが用意されている施設もあります。


はじめてグランピングを知った時は『そこまで用意されていたらキャンプの意味ないのでは~???』と不思議に思いました。

しかしキャンプにおいて初心者が不便、難しいと感じるポイントをサポートしてもらえ、豪華かつ快適に過ごせるのがグランピングの良いところなので初めてキャンプをするビギナーの方には取っかかりやすいと思います。

またキャンプ道具を買い揃えなくても良いので、道具のの保管場所もいりません。

車も荷物を載せなくても良いのでとても気楽に出発できます。

ただグランピングは値段がそれなりに高いのがデメリットですかね~

そうなるとやはり普通のキャンプスタイルが良いかなーとなります。

でもその中間となるサービスもあり、それが『キャンプ用品のレンタルサービス』です。


有名どころはhinataレンタル。
国内最大級のアウトドア情報メディア「hinata」が運営するキャンプ用品のレンタルサービス






手ぶらキャンプを楽しむ【hinataレンタル】


ここの良い所は、テントだけでなく、テーブルや焚き火台・モバイルプロジェクターなど、
キャンプを満足に楽しめる道具をフルに揃えることができます。
お得なセットだけでなく、単品でのレンタルも人気です。

レンタル品をキャンプ場に直接届けることも可能なので、電車やバスを使った手ぶらキャンプも可能です。

このレンタル品をキャンプ場に直接届けてくれるのがめっちゃ便利でした。

またこの時期、冬にキャンプされる方はストーブや電気毛布などの冬用アイテムを取り揃えているので利用する価値が大。

ちなみに我が家はキャンプ用の暖房器具が無いので購入しようか迷ってましたが(冬キャンプは年に1,2回のため)
レンタル出来ると知ってファンヒーターと電気毛布のセット(延長コード付き)をレンタル、キャンプ場に届けてもらってゆっくりと暖かなぬくぬくキャンプを楽しめました。

これからキャンプ未経験のお子さんをお持ちのファミリーの方や、仕事疲れを自然の中で気軽に癒やすソロキャンプしたい方などもってこいのサービスだと思います。






ちなみに『hinataレンタル』を利用して良かった点

・チャット相談が可能
・配達可能なキャンプ場数業界No.1
・アイテムが高品質・清潔
・キャンプ場で荷物を受け取れるので、手ぶらで行ける
・レビューを調べてみたら高いユーザー満足度だった(利用者の89%が満足、94%の方がまた使いたいと回答)ので安心できる。
・キャンプ初心者のお客様に対しては、チャットでのお悩み相談も承っていること。

以上の点を参考にしていただけると幸いです。






こちらから入れます↓

キャンプ道具を持っていないけど、キャンプに行ってみたい。


あなたにおススメの記事