翌朝も良い天気

朝は念願のホットサンド。
これで作りました

Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー

美味しかったみたいです

念願のコーヒー

夏の北海道はコレで
キャンプの朝は何故かいつもより腹が減ります。
ホットサンドだけでは足りないので昨夜の残りのホルモンを焼きました

子どもに食べられました

朝食後は川遊び

案の定、次男坊は川に落ちています。

本人曰く「階段がない所を踏んでた!間違えてしまった!」
けっして足を踏み外したわけではないそうです
その後、近くのサイトの子どもと一緒に仲良く遊んでいました。

子ども達が遊んでいる間にのんびり片付け。

シュラフを車にかけて干しました。
チェックアウトがないので後はのんびりテントの撤収です。

この後、テントの撤収作業に2時間近くかかりました
これで設営、撤収作業も覚えたので次回はもっと短時間でできるはず

昼過ぎにキャンプ場を出ましたがバーベキューやデイキャンの人達も多く訪れ賑わってました。
今回初めてのキャンプ場でしたがかなり気に入りました。
夏は川で水遊びも出来るし、車なら割と近くに温泉もスーパーやホームセンター、コンビニもあり便利です。
ただし炊事場、ゴミ捨て場はないのでゴミはきちんと持ち帰らないといけません。
是非また来ようと思います



朝は念願のホットサンド。
これで作りました

Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー

美味しかったみたいです


念願のコーヒー


夏の北海道はコレで

キャンプの朝は何故かいつもより腹が減ります。
ホットサンドだけでは足りないので昨夜の残りのホルモンを焼きました

子どもに食べられました

朝食後は川遊び

案の定、次男坊は川に落ちています。

本人曰く「階段がない所を踏んでた!間違えてしまった!」
けっして足を踏み外したわけではないそうです

その後、近くのサイトの子どもと一緒に仲良く遊んでいました。

子ども達が遊んでいる間にのんびり片付け。

シュラフを車にかけて干しました。
チェックアウトがないので後はのんびりテントの撤収です。

この後、テントの撤収作業に2時間近くかかりました

これで設営、撤収作業も覚えたので次回はもっと短時間でできるはず


昼過ぎにキャンプ場を出ましたがバーベキューやデイキャンの人達も多く訪れ賑わってました。
今回初めてのキャンプ場でしたがかなり気に入りました。
夏は川で水遊びも出来るし、車なら割と近くに温泉もスーパーやホームセンター、コンビニもあり便利です。
ただし炊事場、ゴミ捨て場はないのでゴミはきちんと持ち帰らないといけません。
是非また来ようと思います


天気が良かったので岐阜の無料オートキャンプ場へ行ってきました(4/27~4/28)
夏の北海道旅行に備えての練習も兼ねてます。

じつは新幕を購入

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ティエラ5EX】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
以前から欲しかったティエラ5EXです。
その他にも新しく購入したモノを連れて行きました。
↓コレを使ってコーヒーを飲みたかった

SOTO 【お買い得】レギュレーターストーブ+パワーガス 1本
↓焚火がしたかったんです

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+焚き火テーブル+着火剤
↓小川キャンパルテントの展示会で置いてあって座り心地が良かったので

Helinox(ヘリノックス) Helinox Chair
昼から家を出発。
途中寄り道しながらだったので到着したのは15時過ぎです。
今回初めてだったので試行錯誤しながらテントを設営。一時間半ぐらいかかる

その後、夕食の買い出しに戻ってきたら日が暮れてました

定番の焼肉。

ホントはファイアグリルを使って焼きたかったんですが、今回は時間が遅いこともありカセットコンロでサクッとすませました。

夕食後はキャンプ場から10分ぐらいの所にある「かすがモリモリ村リフレッシュ館」の風呂へ。
ブログを読んでると池田温泉へ行く人が多いので今回はあえてこちらへ。
20時頃到着したんですが人も少なくてゆったりできました。
お湯もぬるめで子ども達もゆっくり浸かれました
キャンプ場に戻って寝床の準備
今回は夏の北海道を想定してシュラフを用意しました。
キングフラッグ2枚を広げ連結

Coleman(コールマン) キングフラッグ/7
これに家から持ってきた毛布を一枚入れて寝ました。
これで十分暖かったです。
でもこの時点で気温12℃切っていたので明け方は寒くなると思い、夜勤用に使っているシュラフを広げ掛布団としてもう一枚追加。
おかげでぐっすり眠れました
子どもが寝た後は、嫁とビール飲みながら話をしてその日は寝ました
翌朝も良い天気


夏の北海道旅行に備えての練習も兼ねてます。

じつは新幕を購入

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ティエラ5EX】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
以前から欲しかったティエラ5EXです。
その他にも新しく購入したモノを連れて行きました。
↓コレを使ってコーヒーを飲みたかった

SOTO 【お買い得】レギュレーターストーブ+パワーガス 1本
↓焚火がしたかったんです

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+焚き火テーブル+着火剤
↓小川キャンパルテントの展示会で置いてあって座り心地が良かったので

Helinox(ヘリノックス) Helinox Chair
昼から家を出発。
途中寄り道しながらだったので到着したのは15時過ぎです。
今回初めてだったので試行錯誤しながらテントを設営。一時間半ぐらいかかる


その後、夕食の買い出しに戻ってきたら日が暮れてました


定番の焼肉。

ホントはファイアグリルを使って焼きたかったんですが、今回は時間が遅いこともありカセットコンロでサクッとすませました。

夕食後はキャンプ場から10分ぐらいの所にある「かすがモリモリ村リフレッシュ館」の風呂へ。
ブログを読んでると池田温泉へ行く人が多いので今回はあえてこちらへ。
20時頃到着したんですが人も少なくてゆったりできました。
お湯もぬるめで子ども達もゆっくり浸かれました

キャンプ場に戻って寝床の準備
今回は夏の北海道を想定してシュラフを用意しました。
キングフラッグ2枚を広げ連結

Coleman(コールマン) キングフラッグ/7
これに家から持ってきた毛布を一枚入れて寝ました。
これで十分暖かったです。
でもこの時点で気温12℃切っていたので明け方は寒くなると思い、夜勤用に使っているシュラフを広げ掛布団としてもう一枚追加。
おかげでぐっすり眠れました

子どもが寝た後は、嫁とビール飲みながら話をしてその日は寝ました

翌朝も良い天気


