今回もキャンプと関係のない話。
昨夜、飲み仲間で名古屋の栄へ飲みに行きました。
すっぽん料理店なんですが、目の前ですっぽんをさばいて生き血を飲ませてくれます

味はトマトジュースに似てる
飲んで暫くしたら顔が少し火照った感あり。
その後はすっぽん料理をつまみながら酒を目一杯のみ
二軒目は牛タンバルへ
ここでもアヒージョや分厚い牛タンをつまみながら終電ギリギリまで楽しく飲んで話に花を咲かせてました。
あれだけ散々飲んだのに今朝8時にスッキリ目が覚めたのはすっぽん効果に違いない。
すっぽん料理お勧めです
昨夜、飲み仲間で名古屋の栄へ飲みに行きました。
すっぽん料理店なんですが、目の前ですっぽんをさばいて生き血を飲ませてくれます

味はトマトジュースに似てる
飲んで暫くしたら顔が少し火照った感あり。
その後はすっぽん料理をつまみながら酒を目一杯のみ
二軒目は牛タンバルへ
ここでもアヒージョや分厚い牛タンをつまみながら終電ギリギリまで楽しく飲んで話に花を咲かせてました。
あれだけ散々飲んだのに今朝8時にスッキリ目が覚めたのはすっぽん効果に違いない。
すっぽん料理お勧めです

今回はキャンプとは全く関係ない「酒」の話。
自分の飲酒歴
20代はずっとビール
30代に入り焼酎がマイブーム
30代半ばでたまたま飲んだ日本酒にハマり5,6年ずっと日本酒で
その後、再び焼酎へ
そして最近はまたビールにハマってます。
とくにIPAビールにはまり専門店を回ってはストーンIPAやパンクIPAなど色々と手を出して飲み比べてます。
ただ値段が少し高いので普段はコンビニのローソンで売っているコスパの良い青鬼飲んでます。
ここ最近ヒットしたのはIPAではありませんが、
トラピスト会修道院で作られる上面発酵ビールの呼称トラピストビール
シメイ (Chimay)です。

ベルギーのシメイ町にあるトラピスト会の修道院の修道士たちが、無農薬で造ったビール。
味は深いコクがあり熟成したビールのおいしさを楽しめます。また常温で飲んでも、豊かな風味を味わえます。
シメイとして4種類
なかでもシメイブルーがお気に入り。
4種類の中でアルコール度数が一番高く9%あります。
330mlで一本¥500前後



酔いますな~
自分の飲酒歴
20代はずっとビール
30代に入り焼酎がマイブーム
30代半ばでたまたま飲んだ日本酒にハマり5,6年ずっと日本酒で
その後、再び焼酎へ
そして最近はまたビールにハマってます。
とくにIPAビールにはまり専門店を回ってはストーンIPAやパンクIPAなど色々と手を出して飲み比べてます。
ただ値段が少し高いので普段はコンビニのローソンで売っているコスパの良い青鬼飲んでます。
ここ最近ヒットしたのはIPAではありませんが、
トラピスト会修道院で作られる上面発酵ビールの呼称トラピストビール
シメイ (Chimay)です。

ベルギーのシメイ町にあるトラピスト会の修道院の修道士たちが、無農薬で造ったビール。
味は深いコクがあり熟成したビールのおいしさを楽しめます。また常温で飲んでも、豊かな風味を味わえます。
シメイとして4種類
なかでもシメイブルーがお気に入り。
4種類の中でアルコール度数が一番高く9%あります。
330mlで一本¥500前後



酔いますな~
タグ :シメイ (Chimay) ビール