ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nikon41
nikon41
思春期の息子二人、嫁の4人家族。
以前は温泉好きで日本各地を車でまわってました。
気が付いたら家族でキャンプデビューしたのが13年前。
初キャンで子どもの喜ぶさまを見てキャンプにハマりました。
現在はコロナ禍でキャンプの回数は減りましたが時々キャンプに出掛けています。

最近は生活に役立つ情報メインでブログを書いてます。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at



すっかり忘れてましたが6月11日~12日ふもとっぱらキャンプ場へ行ってきました。
  



2016年08月22日



7月16日~18日 再び西伊豆キャンプへ。
7月中旬なので少しでも涼しさを感じれるよう西伊豆の標高400mに位置する「オートキャンプ銀河」に決めました。





【オートキャンプ銀河】 
静岡県賀茂郡西伊豆町一色八の段1986-1

営業期間:通年営業
定休日:定休日なし

チェックイン 13:00
チェックアウト 11:00

●宿泊施設●
オートテントサイト・・・3,240円
バイク一台・・・1,800円
キャビン・・・11,880円
AC電源・・・1,080円
●その他●
施設利用料・・・大人1,080円、中高生860円、小学生以下540円
温水シャワー・・・200円
乾燥機・・・300円
洗濯機・・・無料
五右衛門風呂・・・大人600円 子ども300円
ゴミ管理費・・・320円
カード決済:カード利用不可




朝6時に家を出発。
西伊豆に入り国道136号線の仁科川河口の交差点にある「フードストアAoki」へ



ここは2週間前の雲見オートキャンプ場の時にも寄った店。その時に北海道サッポロクラシックがあったのには驚きました。地元であまり見ない食材などがあってなかなか気に入ってます。


サッポロクラシック目的で今回も寄りました。
最後の1ダースがあったので購入。あと地ビールも何本か。

12時過ぎていたので昼食。
松崎町の「きくや食堂」へ




住所:静岡県賀茂郡松崎町江奈360-6
【営業時】11:00~14:00 17:00~19:30 
【定休日】日曜日(祝祭日は営業)
【駐車場】店の斜め向かいに有り

ここはメニューを見て注文の品を紙に書いて、入り口で先払いする形式です。
大将が一人で調理するため料理が出てくるのに時間がかかりますが値段もお手頃で美味しくお勧め。
餃子定食を頼んだのですが餃子とみそ汁が大変美味しく最終日の昼もここに寄ったぐらいです。
大将や奥さんが子ども達に気遣ってくれて好印象のお店でした。


小さな食堂ですが地元密着型の愛される店だと思います。

13時過ぎにオートキャンプ銀河に到着
今回は星見サイト。
さっと設営を済ませ

ひと汗かいたのでビールで一息


夕方に予約した五右衛門風呂へ




家族で楽しめてなかなか良かったです。





初日の夜はプロパフォーマーのポラリスさんによるファイヤーショーがあって面白かった。







周りの観客も「おぉ~」と盛り上がっていました。


  続きを読む



2016年08月17日

7月2日~3日静岡県西伊豆にある雲見オートキャンプ場へ行ってきました。



アウトドア用品【L-Breath】




営業期間:通年営業
定休日:定休日なし(オフシーズンは不定休の場合あり )

チェックイン 13:00~18:00
チェックアウト 11:00(宿泊施設は10:00)

オートサイト・・・3,780円
バイクキャンプ・・・2,160円(施設利用料込)
ログハウス・・・8,640円
ログキャビン・・・8,640円
AC電源使用料・・・1,080円
●その他●
施設利用料・・・大人1,080円、小人540円
デイキャンプ(施設利用料込)・・・540円 子ども324円+駐車料1,000円

※カード決済:カード利用不可


今回はDサイトを予約することが出来ました。

Dサイトからの眺め。残念ながら曇り


夕日は見れなかったですが、この日は暑くもなく風も強くなかったので過ごしやすかった。

キャンプ場に風呂あり。
天気が良ければ風呂からの眺めが最高らしい。

ちなみにコイン式のシャワーが浴場内にあります。




まだ7月に入ったばかりだったので夜は普通に寝れました。


翌日は曇り。チェックアウトをすませ雲見海水浴場へ

まだ海開きしてなかったようで、ちらほら海水浴に来ていた家族がいたぐらいです。

天気は曇りで海水はまだ冷たいんですが、適度な波が子ども達には楽しいらしく大はしゃぎしてました。


身体が冷えてもここは足湯があるので助かります。

時々晴れ間が見えました。晴れていれば富士山が見えるそうです。


海水浴場を出て帰りは土肥金山でお土産を買い



帰りは駿河湾フェリーで帰りました。







潮風を感じた楽しいキャンプでした。









手ぶらキャンプを楽しむ【hinataレンタル】