2021年07月09日

さっき諏訪市公式ホームページを確認したら霧ヶ峰キャンプ場オープンしてました!
これは嬉しい。

いつかの霧ヶ峰キャンプ場で飲んだビール
最高でした。
【2021年の情報】
開場期間:2021(令和3)年 7月3日~9月26日
(新型コロナウイルス感染状況等により変更する場合があります。)
※ただし、9月は土日祝日のみ開場
開場時間 8時00分~18時00分
(時間外の出入りはご遠慮願います)
管理センター受付 9時00分~17時00分
使用時間 13時00分~翌日12時00分
アーリーチェックイン 9時00分~ 13時より前に使用する場合は割増料金が発生します。
2021年06月10日

Instagramに活動を移行していたのでブログを放置していたんですが何故か


不思議に思いアクセスを解析したら昨年と同じキャンプに関係ない記事が人気だったんですが…なんと今回はキャンプ記事にアクセスが集中してました。
今はキャンプブームなんですね
せっかくなのでこれからブログ再開しようと思います。
2020年04月12日

これはマンゴージュース

これはクラフトビール
West Coast Brewing のスーパーサンライズ

どちらも美味い。
2020年04月11日

2011年公開
監督:スティーブン・ソダーバーグ
脚本:スコット・Z・バーンズ
出演:マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン
最近、ますますコロナウイルス関連のニュースが報道されてます。
もう9年前の作品なんですが科学的根拠に基づいて作製された良くできた映画です。
派手なアクションシーンは無いのですが淡々と感染が広がる様子、徐々に社会がパニックに陥るまでの過程がしっかり描かれてます。

コロナウイルスが流行してる今だからこそ見て欲しい。
感染予防の対策と留意点もしっかり描かれてます。



俳優陣も有名どころが多く出てるのですが今日観るまでは全く記憶にない映画でした。

現実とリンクし過ぎて怖い。
残念ですが日本もコロナウィルスの感染者は蔓延しています。
感染力を示す数字で基本再生産数をROと表記します。
記号の読み方は「アールノート」
簡単に言うと「1人の感染症患者から何人に感染させるか」を表す数です。
正確には1 人の感染者が生み出す2次感染者数の平均値のことを指し、感染症別の感染性の指標として利用されています。
WHOは2020年3月の時点でCOVID-19を2・0〜2・5のあいだと見込んでいて
季節性インフルエンザはRO=1,3
R0は2ぴったりで、各感染者が平均ふたりの感受性保持者を感染させるということを示している。今回のCOVID-19の場合、R0は約2・5ぐらいではないかと言われてます。
あまりピンと来ないかも知れませんが
季節風のインフルエンザが10次感染で56人
コロナウィルスが10次感染で2000人以上になります。
いかに感染力が凄いかこれで分かると思います。

非常事態宣言が出た今
映画の様にならないよう外出は控えてなるべく人と接触しない方が懸命です。
それが家族、身近な大切な人を守るためもなります。
タグ :コロナウイルス
2020年03月29日
、
パソコンが調子悪く、昨年の夏にキャンプレポ更新してから放置状態だったのに何故かアクセスが16万越え。怖い。
人気上位記事を確認したらキャンプとは全く関係ない記事がトップでした。あーなるほどって感じでした。
今年は海外を行ったり来たりする予定でしたが、まさかの新型コロナのパンデミックが発生して3月は日本で足止めです。
1月、2月ははまだ渡航先でも厳戒態勢の中まだ余裕はありました。
2月の中旬に日本に帰国した時に緊張感のない雰囲気で拍子抜けした覚えがあります。
日本は大丈夫だろうかと心配していた矢先、3月に入り雰囲気が変わりました。
そして今に至ります。
渡航先も今月の予定直前で入国制限がかかり現地でも非常事態宣言がかかりました。
今年はコロナウィルスのパンデミック、買いだめ騒動、オリンピック延期など歴史に残る年だと思います。
早く終息することを願います。

パソコンが調子悪く、昨年の夏にキャンプレポ更新してから放置状態だったのに何故かアクセスが16万越え。怖い。
人気上位記事を確認したらキャンプとは全く関係ない記事がトップでした。あーなるほどって感じでした。
今年は海外を行ったり来たりする予定でしたが、まさかの新型コロナのパンデミックが発生して3月は日本で足止めです。
1月、2月ははまだ渡航先でも厳戒態勢の中まだ余裕はありました。
2月の中旬に日本に帰国した時に緊張感のない雰囲気で拍子抜けした覚えがあります。
日本は大丈夫だろうかと心配していた矢先、3月に入り雰囲気が変わりました。
そして今に至ります。
渡航先も今月の予定直前で入国制限がかかり現地でも非常事態宣言がかかりました。
今年はコロナウィルスのパンデミック、買いだめ騒動、オリンピック延期など歴史に残る年だと思います。
早く終息することを願います。
2019年08月10日
~霧ヶ峰キャンプ場 2日目~

霧ヶ峰キャンプ場2日目の朝6時。


霧がかかってます。長男が5時過ぎにトイレに行った時はもっと凄かったそう。さすが霧ヶ峰だけあります。
朝食。
我が家は手抜きのカップラーメン。
本当はホットサンド予定だったんですがホットサンドプレート家に忘れてきました
3年ぶりのキャンプだと細かい所で色々忘れ物が多い
標高が高いのでカップラーメンがパンパン



キャンプ場で食べるカップラーメンは何故か美味い。

気がついたら晴天。
山の天気は移り変わりが早いです。
長男が朝から一生懸命動き回ってます


虫退治してるようで3年前に買った『ナイス蚊っち』が現役で活躍。楽しかった模様

朝食後は家族で美ヶ原高原美術館へ。
キャンプ場から出発すると『霧の駅』と言う道の駅で左折するんですが

一旦通り過ぎて車山方面まで進み雄大な景色を楽しんで来ました。



景色を十分堪能した後は
道の駅まで戻り美ヶ原高原美術館へ向かいます

キャンプ場からは29km.
くねくねした山道なので山頂まで40分ぐらい



天空の美術館って感じですかね
日差しも強いし雲も近い

ここで土産品を買い物
ソフトクリーム食べました。

三年前にここへ来た時は息子達との男3人キャンプだったので「お母さんとまた一緒に来たいなー」と話してた覚えがあります。
三年越しで願いが叶いました。

3年前と同じ場所で記念撮影。
二人とも大きくなったもんです。

ソフトクリーム食べてるとあっという間に曇ってきました。



写真では分かりづらいですがトンボの大群が舞ってます。
これが下に降りてきて秋には平野で見れるようになるんですな
昼食は塩尻の『東山食堂』へ

【東山食堂】
https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20000011/dtlmap/
住所:〒399-0723+長野県塩尻市東山1054−5
電話:0263-56-2733
営業時間
[月~金]
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
[土・日・祝]
11:00~22:00(L.O.21:00)
日曜営業
定休日
月曜・火曜(祝祭日は営業)


ガスコンロに義経鍋を載せて肉を焼くスタイルなので、無煙焼肉ではありません。衣服など若干煙たくなる『有煙焼肉』なので、荷物や衣服にはちょっと注意が必要です。

油が飛ぶので紙エプロンサービスでくれます

レトロ感あり。

ご飯注文する時に「定食で」と言うと値段そのままで味噌汁が付きます。

注文したのはジンギスカン、タン、ハラミ
みんな肉厚でジンギスカンも臭みが無く美味しかった

野菜は真ん中で茹でて食べる

食後はサービスでミニソフトがいただけます
腹一杯で満足しました!
東山食堂からキャンプ場に戻ってからはのんびり過ごしました


青空の下、昼間っから飲むビールは最高です。




夕方はまた児湯へ

帰ってからは焚き火



充実した2日目でした。

霧ヶ峰キャンプ場2日目の朝6時。


霧がかかってます。長男が5時過ぎにトイレに行った時はもっと凄かったそう。さすが霧ヶ峰だけあります。
朝食。
我が家は手抜きのカップラーメン。
本当はホットサンド予定だったんですがホットサンドプレート家に忘れてきました
3年ぶりのキャンプだと細かい所で色々忘れ物が多い
標高が高いのでカップラーメンがパンパン



キャンプ場で食べるカップラーメンは何故か美味い。

気がついたら晴天。
山の天気は移り変わりが早いです。
長男が朝から一生懸命動き回ってます


虫退治してるようで3年前に買った『ナイス蚊っち』が現役で活躍。楽しかった模様

朝食後は家族で美ヶ原高原美術館へ。
キャンプ場から出発すると『霧の駅』と言う道の駅で左折するんですが

一旦通り過ぎて車山方面まで進み雄大な景色を楽しんで来ました。



景色を十分堪能した後は
道の駅まで戻り美ヶ原高原美術館へ向かいます

キャンプ場からは29km.
くねくねした山道なので山頂まで40分ぐらい



天空の美術館って感じですかね
日差しも強いし雲も近い

ここで土産品を買い物
ソフトクリーム食べました。

三年前にここへ来た時は息子達との男3人キャンプだったので「お母さんとまた一緒に来たいなー」と話してた覚えがあります。
三年越しで願いが叶いました。

3年前と同じ場所で記念撮影。
二人とも大きくなったもんです。

ソフトクリーム食べてるとあっという間に曇ってきました。



写真では分かりづらいですがトンボの大群が舞ってます。
これが下に降りてきて秋には平野で見れるようになるんですな
昼食は塩尻の『東山食堂』へ

【東山食堂】
https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20000011/dtlmap/
住所:〒399-0723+長野県塩尻市東山1054−5
電話:0263-56-2733
営業時間
[月~金]
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
[土・日・祝]
11:00~22:00(L.O.21:00)
日曜営業
定休日
月曜・火曜(祝祭日は営業)


ガスコンロに義経鍋を載せて肉を焼くスタイルなので、無煙焼肉ではありません。衣服など若干煙たくなる『有煙焼肉』なので、荷物や衣服にはちょっと注意が必要です。

油が飛ぶので紙エプロンサービスでくれます

レトロ感あり。

ご飯注文する時に「定食で」と言うと値段そのままで味噌汁が付きます。

注文したのはジンギスカン、タン、ハラミ
みんな肉厚でジンギスカンも臭みが無く美味しかった

野菜は真ん中で茹でて食べる

食後はサービスでミニソフトがいただけます
腹一杯で満足しました!
東山食堂からキャンプ場に戻ってからはのんびり過ごしました


青空の下、昼間っから飲むビールは最高です。




夕方はまた児湯へ

帰ってからは焚き火



充実した2日目でした。
タグ :僕ビール君ビール 満天クライマー
2019年08月04日

令和元年7月30日~8月1日
霧ヶ峰キャンプ場へ行ってきました。
奇しくも三年ぶりの霧ヶ峰キャンプ場です。
長男が中学生になり部活動が忙しくキャンプに行くことが全く出来なくなりました。
しかし3年生になり、この夏の大会を最後に引退。
久しぶりの家族でキャンプです。
色々候補が上がったんですが
~真夏でも涼しくて星が綺麗で夏を満喫できるキャンプ場~
という条件で霧ヶ峰キャンプ場に決定。
ちなみに霧ヶ峰キャンプ場とは
『東京オリンピック大会の記念事業として昭和44年にオープンした市営のキャンプ場です。
標高が1,600mと高いので夏でも涼しく、快適に過ごせます。ただし朝晩は冷え込みますのでご注意を。
場内は土や草地で100張ほどの広いフリーサイトで車の乗り入れができないので騒音もなく、より自然に近い形でのびのびと過ごすことができます』(諏訪市のHPからの引用)
と、こんなキャッチコピーのキャンプ場。
基本情報も3年前とほぼ変わりなく
【霧ヶ峰キャンプ場】
場所:長野県諏訪市霧ヶ峰高原強清水1-3
料金:テント6人以下用720円 7人以上用1,230円、タープ510円
お問合せ1:現地管理事務所 TEL 0266-52-2833 ※7〜8月、8:00〜18:00
お問合せ2:諏訪市観光課施設管理係 TEL 0266-52-4141(423)※上記以外の期間
期間:令和元年7月6日(土)~9月29日(日)
※ただし、9月は土日祝日のみ開場
チェックイン:13:00〜17:00 / チェックアウト:翌12:00
ゴミ:分別の上捨てられる。



駐車場
場内乗入れ禁止。
キャンプ場横の市営駐車場へ。

キャンプ場横と言ってもこの看板から歩いて100m以上あります。看板から歩いて右側に

このような駐車場があります。結構広い。
荷物の運搬はリアカーにて。

管理棟に置いてあります。
レンタル
・掛毛布 300円/ 1日
・パネル 200円/ 1日
・敷ゴザ 200円/ 1日
お風呂:なし。
徒歩圏内にヒュッテ霧ヶ峰(¥500)

★小学生から大人料金です。
備考:300円で薪の販売あり。ペット持ち込み禁止。消灯22時
駐車場の脇のキャンプファイヤー場で花火ができる。
3年前と変わった所といえば以前は8月末で終了だったのが9月末になったくらい。
今回、我が家は当日の朝9時半に出発し
途中買い出しや恵那SAで昼食を食べ15時頃に霧ヶ峰キャンプ場に到着。
この看板が目印。見かけたら曲がります。

このまま奥へ真っ直ぐに進むと管理棟が

けっこう大きな管理棟。避難場所にもなってます。

さっそく管理センターで受付

テント代¥720+タープ代¥510=¥1230
更に二泊三日なので¥1230×2=¥2460激安です。
北海道のキャンプ場を彷彿させる値段。
荷物をおろしてキャンプ場所までリヤカーで運びます。
さっそく設営。

今回は広場寄りに決めました。
17時頃には完了。

設営で汗をかいたので今回は夕食前に銭湯へ
前回と同じキャンプ場から下諏訪まで降りて共同浴場の
「遊泉ハウス児湯(こゆ)」へ
霧ヶ峰キャンプ場から車で約30分ぐらいかかります。
遊泉ハウス児湯(こゆ)
営業時間 AM5:30~PM22:00
料金:大人¥230 小人¥110
休憩室利用は¥600 (9時~17時)飲食物の持ち込みOK。フリーWi-Fiあり。


ここは料金が安くて◎
ただし共同浴場なので使った桶や椅子は元に戻しておくなどマナーを守って迷惑をかけない様に。
キャンプ場に戻ってからは夕食はバーベキュー。
好きなビール飲みながら家族で話をしてまったり過ごしました。
ちなみにその時の気温は19℃。長袖必須です。
2019年08月02日

3年ぶりに霧ヶ峰キャンプ場へ行ってきました。
ここはソロキャンプに最高ですね。

アウトドア用品【L-Breath】

標高1600m真夏でも涼しくて最高です。
帰ってきたばかりなので詳しくは後ほど。
ちなみに手ぶらで、又は極力荷物を減らしてキャンプするならココのサービスは良かったです。
ライダーやソロキャン、初心者の方におススメ
一度チェックしてみてください

キャンプ道具を持っていないけど、キャンプに行ってみたい。

2018年06月14日
長男が中学生になり全然キャンプに行けていない我が家です。
先日、日本一星空がキレイなキャンプ場へ行こうか~と予定していたのですが天候に恵まれず断念。
酒ネタなら定期的に飲んでいるので今すぐ書けますがキャンプブログなので控えます。
そこで一昨年のGW5月3日~5日の話なんですが…
しらびそ高原山岳オートキャンプ場へ行ってきました。
標高約1,900mのしらびそ高原にある山岳オートキャンプ場です。

住所:〒399-1403長野県飯田市上村979-53
★この情報は2年前の情報です★
営業期間:5月上旬から10月下旬
サイト数:15サイト(区画)
平均寸法:8m×8m
管理窓口:ハイランドしらびそフロント
チェックイン 12:00 ~
チェックアウト 11:00 まで
1サイト(区画)1泊 3,600円
カード決済:カード利用不可
入浴:ハイランドしらびそ大浴場を大人200円(通常500円)、子供100円(通常250円)で利用できる。
※10月のご利用に際して、凍結防止の為キャンプ場内の水が利用不可。
※ペット同伴不可。
早朝から出発して12時過ぎには到着。ハイランドしらびそのフロントで受付です。

今回はA5を利用。
ちなみにサイトはこのようになってます

到着して直ぐに設営。

無事に設営できたんですが何か体調が優れない。息が上がるというかだるい…
やはり標高が1,900mあるだけあって空気が薄い。
カップ麺や袋菓子がパンパン


以前メキシコへ行った時を思い出しました。
この日は夕食後にハイランドしらびそで入浴。
夜にハイランドしらびその前の広場で天体観測会があり参加。
天体望遠鏡で火星を観させていただきました。
ただし標高が高いので真冬並の寒さです。しっかり冬装備しないと身体がもちません。
21時過ぎまで堪能してテントに戻りました。
その後は寝たんですが真夜中に凄い強風が…
ティエラ5EXだったからまだ安心出来たんですが、ワンタッチテントだったら飛ばされてたかもってぐらい凄い強風です。さすが山の上にあるキャンプ場だと再認識。
~2日目に続きます~
先日、日本一星空がキレイなキャンプ場へ行こうか~と予定していたのですが天候に恵まれず断念。
酒ネタなら定期的に飲んでいるので今すぐ書けますがキャンプブログなので控えます。
そこで一昨年のGW5月3日~5日の話なんですが…
しらびそ高原山岳オートキャンプ場へ行ってきました。
標高約1,900mのしらびそ高原にある山岳オートキャンプ場です。
住所:〒399-1403長野県飯田市上村979-53
★この情報は2年前の情報です★
営業期間:5月上旬から10月下旬
サイト数:15サイト(区画)
平均寸法:8m×8m
管理窓口:ハイランドしらびそフロント
チェックイン 12:00 ~
チェックアウト 11:00 まで
1サイト(区画)1泊 3,600円
カード決済:カード利用不可
入浴:ハイランドしらびそ大浴場を大人200円(通常500円)、子供100円(通常250円)で利用できる。
※10月のご利用に際して、凍結防止の為キャンプ場内の水が利用不可。
※ペット同伴不可。
早朝から出発して12時過ぎには到着。ハイランドしらびそのフロントで受付です。
今回はA5を利用。
ちなみにサイトはこのようになってます

到着して直ぐに設営。
無事に設営できたんですが何か体調が優れない。息が上がるというかだるい…
やはり標高が1,900mあるだけあって空気が薄い。
カップ麺や袋菓子がパンパン


以前メキシコへ行った時を思い出しました。
この日は夕食後にハイランドしらびそで入浴。
夜にハイランドしらびその前の広場で天体観測会があり参加。
天体望遠鏡で火星を観させていただきました。
ただし標高が高いので真冬並の寒さです。しっかり冬装備しないと身体がもちません。
21時過ぎまで堪能してテントに戻りました。
その後は寝たんですが真夜中に凄い強風が…
ティエラ5EXだったからまだ安心出来たんですが、ワンタッチテントだったら飛ばされてたかもってぐらい凄い強風です。さすが山の上にあるキャンプ場だと再認識。
~2日目に続きます~
2017年12月31日
今年は長男が中学生になりクラブ活動があるため、夏前に一度だけ某キャンプ場に行っただけになりました。
昨年から予想した通りの展開です。
そこのキャンプ場のブログにバッチリ載ってしまったのでここにはupせず
その代わり今年の振り返り
7月 名古屋の栄のビアガーデン


飲み過ぎました。
その後の海老バル


店員さんが若かったです。
9月 名古屋の栄の肉バル

美味かったです。
9月の終わり 近鉄の駅でベトナムフェア開催告知のポスターを見かけたので四日市へ


クラフトビール飲み比べ


昼間っから酔っぱらいました。
11月
某競技大会に出たので終わったご褒美に

美味かったです。
12月の肉バル


美味かったです。
他にも夏から年末にかけて何度か飲んでますが写真があるのはこれのみ。
見事に酒飲みブログになってしまいました。
来年はしっかりキャンプしたい。
昨年から予想した通りの展開です。
そこのキャンプ場のブログにバッチリ載ってしまったのでここにはupせず
その代わり今年の振り返り
7月 名古屋の栄のビアガーデン


飲み過ぎました。
その後の海老バル


店員さんが若かったです。
9月 名古屋の栄の肉バル

美味かったです。
9月の終わり 近鉄の駅でベトナムフェア開催告知のポスターを見かけたので四日市へ


クラフトビール飲み比べ


昼間っから酔っぱらいました。
11月
某競技大会に出たので終わったご褒美に

美味かったです。
12月の肉バル


美味かったです。
他にも夏から年末にかけて何度か飲んでますが写真があるのはこれのみ。
見事に酒飲みブログになってしまいました。
来年はしっかりキャンプしたい。
2017年07月17日
ここずっと酒ネタ続きでした。
今年はGWに一度キャンプに行っただけ。
やはり長男が中学生になり部活動があるので家族全員が揃って出かけるのは難しくなりました。
この3連休中にキャンプへ行く予定でしたが、家族全員が揃うのが日曜日のみ。今回もキャンプは行けずじまい。
そのかわり日帰りでドライブに行ってきました。
行った先は滋賀県の「メタセコイア並木」

【住所】〒520-1834 滋賀県高島郡マキノ町
マキノ高原へのアプローチ道として全長約2,4km、ただひたすらまっすぐと続く並木道。
ここは最近有名になり渋滞が起きたりしているようなので朝6時過ぎに家を出発。
途中休憩を挟みながら9時前にはマキノピックランドの駐車場に到着。
車を止めて歩いてメタセコイア並木へ


なかなかです。晴れてたら自分好みの最高の景色でした。
生憎の曇り空でしたが、それでも来たかいがありました。

記念撮影。
メタセコイア並木をたくさん撮影し終わってから「次どこへ行こう?」と家族で話し合った結果、彦根城へ行くことに
【住所】〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1 MAP
観覧時間 8:30~17:00
彦根城の入場券 一般 600円 小中学生 200円
セット券(彦根城博物館とのセットです。) 一般 1000円 小中学生 350円
11時前に到着。


ひこにゃんがお出迎え

人は多かったです。



天守閣からの景色


城内は暑いので汗だく
この時期は午前中の早い時間に見て回るがお勧めです。
彦根城を出て直ぐの夢京橋キャッスルロードを散策。
なかなか雰囲気のある街並みでした。

城下町の雰囲気。よく見ないと何屋さんか分かりません。

昼食はキャッスルロードにある「比内地鶏 ほっこりや 」で

【住所】滋賀県彦根市本町二丁目2-11 夢京橋キャッスルロード中央
【営業時間】11:30~14:30 , 17:30~23:00 ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業。
定休日:水曜日
お昼時だったので多少の待ちはありましたがすんなり入れました。
店の雰囲気は落ち着いてお洒落です。
ここは比内地鶏の親子丼が有名らしいですね。
日本三大地鶏、最高級の炭焼きの香りを添えてふんわりトロトロに仕上げた究極の親子丼だそう
嫁、子どもらは比内地鶏を注文。
自分は比内地鶏の親子丼+らーめんセット

ラーメンは塩ラーメンであっさり、親子丼は卵トロトロで美味しかったです。
テーブルに祇園七味、白七味、山椒なんかが置いてあり味にアクセントつけて美味しくいただきました。
帰りは長男のリクエストでお土産に「サラダパン」
平和堂 彦根銀座店で購入。

滋賀のローカルフードでパンにマヨネーズで千切りのたくあんを和えが挟んであります。
自分は食べてないのですが、長男が今朝食べて「美味しい」とのこと。
その後は自宅まで一直線に帰り夕方の5時過ぎに到着。
久しぶりの楽しい一日でした
今年はGWに一度キャンプに行っただけ。
やはり長男が中学生になり部活動があるので家族全員が揃って出かけるのは難しくなりました。
この3連休中にキャンプへ行く予定でしたが、家族全員が揃うのが日曜日のみ。今回もキャンプは行けずじまい。
そのかわり日帰りでドライブに行ってきました。
行った先は滋賀県の「メタセコイア並木」

【住所】〒520-1834 滋賀県高島郡マキノ町
マキノ高原へのアプローチ道として全長約2,4km、ただひたすらまっすぐと続く並木道。
ここは最近有名になり渋滞が起きたりしているようなので朝6時過ぎに家を出発。
途中休憩を挟みながら9時前にはマキノピックランドの駐車場に到着。
車を止めて歩いてメタセコイア並木へ


なかなかです。晴れてたら自分好みの最高の景色でした。
生憎の曇り空でしたが、それでも来たかいがありました。

記念撮影。
メタセコイア並木をたくさん撮影し終わってから「次どこへ行こう?」と家族で話し合った結果、彦根城へ行くことに
【住所】〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1 MAP
観覧時間 8:30~17:00
彦根城の入場券 一般 600円 小中学生 200円
セット券(彦根城博物館とのセットです。) 一般 1000円 小中学生 350円
11時前に到着。


ひこにゃんがお出迎え

人は多かったです。



天守閣からの景色


城内は暑いので汗だく

この時期は午前中の早い時間に見て回るがお勧めです。
彦根城を出て直ぐの夢京橋キャッスルロードを散策。
なかなか雰囲気のある街並みでした。

城下町の雰囲気。よく見ないと何屋さんか分かりません。

昼食はキャッスルロードにある「比内地鶏 ほっこりや 」で

【住所】滋賀県彦根市本町二丁目2-11 夢京橋キャッスルロード中央
【営業時間】11:30~14:30 , 17:30~23:00 ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業。
定休日:水曜日
お昼時だったので多少の待ちはありましたがすんなり入れました。
店の雰囲気は落ち着いてお洒落です。
ここは比内地鶏の親子丼が有名らしいですね。
日本三大地鶏、最高級の炭焼きの香りを添えてふんわりトロトロに仕上げた究極の親子丼だそう
嫁、子どもらは比内地鶏を注文。
自分は比内地鶏の親子丼+らーめんセット

ラーメンは塩ラーメンであっさり、親子丼は卵トロトロで美味しかったです。
テーブルに祇園七味、白七味、山椒なんかが置いてあり味にアクセントつけて美味しくいただきました。
帰りは長男のリクエストでお土産に「サラダパン」
平和堂 彦根銀座店で購入。

滋賀のローカルフードでパンにマヨネーズで千切りのたくあんを和えが挟んであります。
自分は食べてないのですが、長男が今朝食べて「美味しい」とのこと。
その後は自宅まで一直線に帰り夕方の5時過ぎに到着。
久しぶりの楽しい一日でした

2017年05月01日
土曜日の夜に久し振りに飲み友達と栄で飲んできました
一件目は前回行ったすっぽんの店

今回はすっぽんのコースに飲み放題を+
2時間の間は飲めるだけ呑んで話に花を咲かせました。
店を出てから
BARと牛肉バルの2件ハシゴ
ビール、焼酎、ジントニック、ワインと散々飲み歩いて帰って来たんですが翌朝は酒が残らずスッキリ5時半に目が覚めました。
喉はカラカラでしたが
これだけ呑んですっきり目覚めるのはすっぽん効果に違いありません。
プラシーボではないと確信しました。
ちなみに今回はすっぽんの生き血だけでなく、すっぽんのテキーラ割りも別途注文して飲みました
お薦めです。
すっぽん料理
一件目は前回行ったすっぽんの店

今回はすっぽんのコースに飲み放題を+
2時間の間は飲めるだけ呑んで話に花を咲かせました。
店を出てから
BARと牛肉バルの2件ハシゴ
ビール、焼酎、ジントニック、ワインと散々飲み歩いて帰って来たんですが翌朝は酒が残らずスッキリ5時半に目が覚めました。
喉はカラカラでしたが

これだけ呑んですっきり目覚めるのはすっぽん効果に違いありません。
プラシーボではないと確信しました。
ちなみに今回はすっぽんの生き血だけでなく、すっぽんのテキーラ割りも別途注文して飲みました
お薦めです。
すっぽん料理
2017年02月19日
今夜で最後になる酒の話
オルヴァル修道院が造っているビールはたった1種類だけ。
敷地内にあるマチルドの泉には1076年にここを訪れたイタリアの伯爵夫人が結婚指輪を落とし、鱒がくわえて上がってきたという伝説が残っている。
伝説の指輪をくわえた鱒がラベルや王冠に描かれているそうな。

シメイを買いに行った時に
「オルヴァル修道院で醸造されるトラピストビールの最高峰!」
の文句につられて購入。
値段は約¥600
ちなみにトラピストビールって何ぞや?って人に説明すると
トラピスト会修道院にて、手作りされるか、または修道院の指導の上で醸造されるトラピスト会認定のビールのこと。
上面発酵のエールで瓶詰後に発酵が行われるため、醸造時期や、経過日数によって味に緩やかな変化が出るビール。
いろいろ規定があって、現在トラピストビールを名乗れるのはごくわずか7つの修道院のみとのこと
アルコール度数は6.2%とやや高め。

王冠に描かれたイラスト

もちろん瓶にも

オレンジがかった濃いめのアンバー。
さわやかなホップの香り、りんごのようなフルーティーな香りがあります。
そして何と言っても、特徴はドライホッピングによるホップの強烈な個性を感じさせる味わい。
ドライな中に甘味、酸味が複雑に絡み合ったすばらしい味。
ベルギービール好きで知られるマイケルジャクソンすら著書の中で絶賛したほど。
と言っても踊る方ではなく

こちら、ビール評論家 マイケル・ジャクソン

美味いです
諸事情でしばらくクリーンな生活を送ります。
最後の締めの一本としては最高でした。
クラフトビール好きな方はこれで楽しんでください↓↓↓


【Otomoni】1900種類以上から厳選したクラフトビールをお届け
オルヴァル修道院が造っているビールはたった1種類だけ。
敷地内にあるマチルドの泉には1076年にここを訪れたイタリアの伯爵夫人が結婚指輪を落とし、鱒がくわえて上がってきたという伝説が残っている。
伝説の指輪をくわえた鱒がラベルや王冠に描かれているそうな。

シメイを買いに行った時に
「オルヴァル修道院で醸造されるトラピストビールの最高峰!」
の文句につられて購入。
値段は約¥600
ちなみにトラピストビールって何ぞや?って人に説明すると
トラピスト会修道院にて、手作りされるか、または修道院の指導の上で醸造されるトラピスト会認定のビールのこと。
上面発酵のエールで瓶詰後に発酵が行われるため、醸造時期や、経過日数によって味に緩やかな変化が出るビール。
いろいろ規定があって、現在トラピストビールを名乗れるのはごくわずか7つの修道院のみとのこと
アルコール度数は6.2%とやや高め。

王冠に描かれたイラスト

もちろん瓶にも

オレンジがかった濃いめのアンバー。
さわやかなホップの香り、りんごのようなフルーティーな香りがあります。
そして何と言っても、特徴はドライホッピングによるホップの強烈な個性を感じさせる味わい。
ドライな中に甘味、酸味が複雑に絡み合ったすばらしい味。
ベルギービール好きで知られるマイケルジャクソンすら著書の中で絶賛したほど。
と言っても踊る方ではなく

こちら、ビール評論家 マイケル・ジャクソン

美味いです

諸事情でしばらくクリーンな生活を送ります。
最後の締めの一本としては最高でした。
クラフトビール好きな方はこれで楽しんでください↓↓↓

【Otomoni】1900種類以上から厳選したクラフトビールをお届け

2017年02月18日
またも酒の話
今夜はシメイ(Chimay)ホワイト

シメイ4兄弟のうちの一人

シメイ・ホワイトは、1966年に、テオドール神父が考案したレシピによって誕生した銘柄。
750mは、シメイの町の500周年を記念しており、「サンクサン」と呼ばれています。

色はオレンジがかった濃いゴールド。
りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。
ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビールです。
アルコール度数: 8%
レッドやブルーの3倍から4倍のホップを使ってるせいか昨日飲んだレッドより苦いですな
今朝も夜勤明けで明日は休み。
ゆっくり味わいます
今夜はシメイ(Chimay)ホワイト

シメイ4兄弟のうちの一人

シメイ・ホワイトは、1966年に、テオドール神父が考案したレシピによって誕生した銘柄。
750mは、シメイの町の500周年を記念しており、「サンクサン」と呼ばれています。

色はオレンジがかった濃いゴールド。
りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。
ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビールです。
アルコール度数: 8%
レッドやブルーの3倍から4倍のホップを使ってるせいか昨日飲んだレッドより苦いですな
今朝も夜勤明けで明日は休み。
ゆっくり味わいます

2017年02月17日
最近続く酒ネタの話。
ご存じシメイ(Chimay)四兄弟のうちの一人「シメイ(Chimay) レッド」

赤みがかった濃いブラウン。
干しぶどう、あんずのようなフルーティーな香り、カラメルのような香りがあります。
苦味と甘味のバランスが心地よいビール
アルコール度数7%。
シメイの中で最も歴史が古く、他のシメイの元になったといわれています。

フルーツのような香りと濃厚なコクの中にほんのり甘みがあって苦いビールが苦手という人でも美味しく飲める味ですな

夜勤明けで餃子三人前をつまみながらのビール
美味い
ご存じシメイ(Chimay)四兄弟のうちの一人「シメイ(Chimay) レッド」

赤みがかった濃いブラウン。
干しぶどう、あんずのようなフルーティーな香り、カラメルのような香りがあります。
苦味と甘味のバランスが心地よいビール
アルコール度数7%。
シメイの中で最も歴史が古く、他のシメイの元になったといわれています。

フルーツのような香りと濃厚なコクの中にほんのり甘みがあって苦いビールが苦手という人でも美味しく飲める味ですな

夜勤明けで餃子三人前をつまみながらのビール
美味い

タグ :シメイ(Chimay) レッド
2017年01月22日
今回もキャンプと関係のない話。
昨夜、飲み仲間で名古屋の栄へ飲みに行きました。
すっぽん料理店なんですが、目の前ですっぽんをさばいて生き血を飲ませてくれます

味はトマトジュースに似てる
飲んで暫くしたら顔が少し火照った感あり。
その後はすっぽん料理をつまみながら酒を目一杯のみ
二軒目は牛タンバルへ
ここでもアヒージョや分厚い牛タンをつまみながら終電ギリギリまで楽しく飲んで話に花を咲かせてました。
あれだけ散々飲んだのに今朝8時にスッキリ目が覚めたのはすっぽん効果に違いない。
すっぽん料理お勧めです
昨夜、飲み仲間で名古屋の栄へ飲みに行きました。
すっぽん料理店なんですが、目の前ですっぽんをさばいて生き血を飲ませてくれます

味はトマトジュースに似てる
飲んで暫くしたら顔が少し火照った感あり。
その後はすっぽん料理をつまみながら酒を目一杯のみ
二軒目は牛タンバルへ
ここでもアヒージョや分厚い牛タンをつまみながら終電ギリギリまで楽しく飲んで話に花を咲かせてました。
あれだけ散々飲んだのに今朝8時にスッキリ目が覚めたのはすっぽん効果に違いない。
すっぽん料理お勧めです

2017年01月09日
今回はキャンプとは全く関係ない「酒」の話。
自分の飲酒歴
20代はずっとビール
30代に入り焼酎がマイブーム
30代半ばでたまたま飲んだ日本酒にハマり5,6年ずっと日本酒で
その後、再び焼酎へ
そして最近はまたビールにハマってます。
とくにIPAビールにはまり専門店を回ってはストーンIPAやパンクIPAなど色々と手を出して飲み比べてます。
ただ値段が少し高いので普段はコンビニのローソンで売っているコスパの良い青鬼飲んでます。
ここ最近ヒットしたのはIPAではありませんが、
トラピスト会修道院で作られる上面発酵ビールの呼称トラピストビール
シメイ (Chimay)です。

ベルギーのシメイ町にあるトラピスト会の修道院の修道士たちが、無農薬で造ったビール。
味は深いコクがあり熟成したビールのおいしさを楽しめます。また常温で飲んでも、豊かな風味を味わえます。
シメイとして4種類
なかでもシメイブルーがお気に入り。
4種類の中でアルコール度数が一番高く9%あります。
330mlで一本¥500前後



酔いますな~
自分の飲酒歴
20代はずっとビール
30代に入り焼酎がマイブーム
30代半ばでたまたま飲んだ日本酒にハマり5,6年ずっと日本酒で
その後、再び焼酎へ
そして最近はまたビールにハマってます。
とくにIPAビールにはまり専門店を回ってはストーンIPAやパンクIPAなど色々と手を出して飲み比べてます。
ただ値段が少し高いので普段はコンビニのローソンで売っているコスパの良い青鬼飲んでます。
ここ最近ヒットしたのはIPAではありませんが、
トラピスト会修道院で作られる上面発酵ビールの呼称トラピストビール
シメイ (Chimay)です。

ベルギーのシメイ町にあるトラピスト会の修道院の修道士たちが、無農薬で造ったビール。
味は深いコクがあり熟成したビールのおいしさを楽しめます。また常温で飲んでも、豊かな風味を味わえます。
シメイとして4種類
なかでもシメイブルーがお気に入り。
4種類の中でアルコール度数が一番高く9%あります。
330mlで一本¥500前後



酔いますな~
タグ :シメイ (Chimay) ビール
2016年12月17日
10月2日~3日くるみ温泉&キャンプへ行ってきました。
今年に入って2回目の男3人キャンプです。

【くるみ温泉&キャンプ】
住所:岐阜県高山市朝日町胡桃島8番地
TEL 0577-56-1137
キャンプ 一泊 ¥3000 1テント1タープまで
チェックイン・アウトフリー(前後にご予約がある場合13時in12時out)
キャンプ(電源付き)1泊 ¥4,000
バンガロー1棟 ¥5,000 6畳絨毯敷き、電源、照明付き
コテージ1棟 ¥16,000 リビング20畳、4.5畳和室、キッチン、トイレ 寝具レンタル¥1,000/泊
ご利用料
(温泉入浴料込み)
お1人1泊 \1,200 小学生以下\600 ペット\600
※営業時間内は何回でもご入浴可。
今回は嫁さんが「東京へ遊びに行きたい」と言うので「行っといで」と見送り、息子達と男だけのキャンプです。
夜勤明けで自宅に帰るなり9時出発。
途中で食料を買い出し、ひたすら目的地へ
昼13時過ぎに到着。
タープ&テントを設営


写真はスマホのみ

夜は焼肉。物足りなかったので宿で販売しているBQくるみセット4人前 ¥2,800 飛騨牛・県豚 各200gに地野菜付 を買って食べました。
美味しかったです。
他にも色々と販売されていています。

温泉に入った後はいつものように焚火でまったり


ここは温泉宿に天然温泉があり営業時間内なら何度でも入れるのが良いですね

夜はけっこう冷えましたが寒さ対策(厚着&湯たんぽ)はしっかりしていったのでぐっすり眠れました。
次回は家族みんなで行こうと思います。
今年に入って2回目の男3人キャンプです。

【くるみ温泉&キャンプ】
住所:岐阜県高山市朝日町胡桃島8番地
TEL 0577-56-1137
キャンプ 一泊 ¥3000 1テント1タープまで
チェックイン・アウトフリー(前後にご予約がある場合13時in12時out)
キャンプ(電源付き)1泊 ¥4,000
バンガロー1棟 ¥5,000 6畳絨毯敷き、電源、照明付き
コテージ1棟 ¥16,000 リビング20畳、4.5畳和室、キッチン、トイレ 寝具レンタル¥1,000/泊
ご利用料
(温泉入浴料込み)
お1人1泊 \1,200 小学生以下\600 ペット\600
※営業時間内は何回でもご入浴可。
今回は嫁さんが「東京へ遊びに行きたい」と言うので「行っといで」と見送り、息子達と男だけのキャンプです。
夜勤明けで自宅に帰るなり9時出発。
途中で食料を買い出し、ひたすら目的地へ
昼13時過ぎに到着。
タープ&テントを設営


写真はスマホのみ

夜は焼肉。物足りなかったので宿で販売しているBQくるみセット4人前 ¥2,800 飛騨牛・県豚 各200gに地野菜付 を買って食べました。
美味しかったです。
他にも色々と販売されていています。

温泉に入った後はいつものように焚火でまったり


ここは温泉宿に天然温泉があり営業時間内なら何度でも入れるのが良いですね


夜はけっこう冷えましたが寒さ対策(厚着&湯たんぽ)はしっかりしていったのでぐっすり眠れました。
次回は家族みんなで行こうと思います。
2016年09月26日
引き続きここもすっかり忘れてましたが今年のGW5月3日~5日、しらびそ高原山岳オートキャンプ場へ行ってきました。
2016年09月26日

すっかり忘れてましたが6月11日~12日ふもとっぱらキャンプ場へ行ってきました。